アクリルスタンドの新提案~二つの顔で魅せるディスプレイ戦略~

SANKO
MAGAZINE
三幸マガジン

2025.04.23

ザツダン

二つの顔で魅せるディスプレイ戦略〜アクリルスタンド×両面デザインの可能性〜

ディスプレイ什器やグッズ制作の現場では、限られたスペースで「いかに印象を残すか」という課題が常につきまといます。
特に視覚に訴える販促物や展示品では、一目で伝わる表現力と差別化されたデザイン性が求められます。

今回は、スタンドクリップの両面表現に注目し、その活用の可能性をご紹介します。


■ 両面に世界観を──サンプルアクリルのご紹介

本記事で使用しているアクリルパーツは、レトロなテレビ風デザインとテストパターン風の背面グラフィックを組み合わせた、オリジナルのデザインサンプルです。

前面はテレビ風。懐かしくもポップな印象が目を引きます。


前面には懐かしさと遊び心を感じさせるテレビの画面、背面にはカラーバーによるグラフィカルな演出。
前後それぞれに異なるテーマを持たせることで、1つのアイテムで二重のストーリー性を生み出すこともできます。

前面・背面に異なるデザインをセッティング。


このような両面設計は、ポップアップイベントや展示会などで来場者の視点に応じて異なる印象を与えられる点が大きな魅力。
また、SNS投稿や動画制作においても、アングルによって表情が変わるという演出効果が高く、映えにも貢献します。

両面が一度に見える角度は、視覚的な魅力がさらに高まります。


■ 使用スタンドは販売中の定番アイテム

このサンプルで使用している透明スタンドクリップは、弊社ECサイトにてご好評いただいている定番商品。
シンプルながらも安定感のある形状で、アクリルグッズ・カード・POPなどさまざまなアイテムの展示に最適です。

店舗・イベント・作業スペースでも使いやすいサイズ感と安定性。

👉 商品ページはこちら
🔗 https://www.badge-koi.com/view/category/acrylicstand

以前、以下のブログ記事でも詳しくご紹介しています。商品の仕様や活用例について、ぜひあわせてご覧ください。

👉 紹介ブログはこちら
📝 【製品紹介】シンプルで使いやすい!透明スタンドクリップの魅力


■ 両面デザインのメリットとは?

両面を活用したディスプレイには、以下のようなメリットがあります。

  • 情報量を2倍に:片面では伝えきれない内容を、裏面に補足できる
  • テーマ性の演出:前後で異なるデザインを使うことで、物語性やブランドメッセージに深みが出る
  • 撮影・PR効果:視点を変えるだけで表情が変わるため、写真・動画映えに最適

単なるスタンドパーツであっても、表現方法を工夫することでブランド価値を高めるツールへと変わります。


📩 ご相談・カスタム制作について

「うちのグッズにもこういう見せ方を取り入れたい」「オリジナルの形状で作ってみたい」など、アイデア段階のご相談も歓迎です。
スタンドクリップの使用方法やアクリルパーツのオーダー制作など、お気軽にお問い合わせください。

👉 お問い合わせフォームはこちら


🔚 まとめ

両面デザイン×スタンドクリップは、販促・展示・作品づくりの幅をぐっと広げてくれます。
一見シンプルな什器でも、使い方次第で「見せる」から「魅せる」へ進化させることが可能です。
ぜひ、あなたのアイデアでも取り入れてみてください。

SANKO MAGAZINE とは

三幸商事のスペシャリストたちが、缶バッジのことから素材のことなど「なるほど!」と参考になるコンテンツを配信します。

Instagram
Facebook